top of page

活動案内

千葉障害者セーリング協会は、千葉市稲毛にある稲毛ヨットハーバーで活動するヨットクラブです。

基本的に月に2回、健常者や障がい者の区別なく活動しています。

使用しているディンギーはマーチン16(最大二人乗り)で、クルーザーヨットでサポートしています。

1/26/2019

通常活動

2/2/2019

総会

稲毛ヨットハーバー

2/16/2019

通常活動

3/2/2019

通常活動

3/16/2019

通常活動

4/6/2019

通常活動

4/20/2019

通常活動

5/11/2019

千葉市障害者クルーザー体験会

千葉市後援

6/1/2019

通常活動

6/22/2019

浦安市障害者クルーザー体験会

浦安市後援

1 / 1

Please reload

全くヨットの経験のない方でも気軽にご連絡ください。使用しているヨットは二人乗りで、危険の少ないように倒れない構造になっています。また必ずライフジャケットを着用しクルーザーヨットが伴走して安全性を確保しております。

アクセス

稲毛ヨットハーバーへは、路線バスが出ています。お車でお越しの場合、有料駐車場(障害者手帳の提示で無料)があります。

新倹見川駅(JR総武線)、検見川浜駅(JR京葉線)より千葉海浜交通バス「稲毛ヨットハーバー」行きの終点で降りてください。ヨットハーバー内に到着します。

年間活動予定表
千葉障害者セーリング協会
千葉障害者セーリング協会
千葉障害者セーリング協会
について

 

 

障害の有無にかかわらず「より楽しく、共に遊ぶマリンライフ」を理念とし、相互の協力によってシーマンシップの向上及びセーリング技術の向上を目指し、障がい者のセーリング活動をより充実させ、かつ普及させることを目的としています。

会員は初心者からパラリンピック選手まで幅広く、クルーザーによる体験会の主催からヨットレースまで幅広く活動している団体です。

活動案内

 

 

基本的に月二回のペースで活動しています。活動場所は稲毛ヨットハーバーです。

年に何度か体験会も開いております。

セーリングは3艇のディンギーを使い、1艇のクルーザーヨットでサポートします。時には、クルーザーヨットでセーリングをする事もあります。

お問い合わせ

 

 

現在千葉障害者セーリング協会では、健常者、障がい者を交えて楽しくセーリングをしています。

ヨットに興味のある方、障がい者だからと躊躇している方、気兼ねなくご連絡下さい。

夏には体験会も開催しております。まずは体験会からという方もご連絡下さい。

正式に会員登録されますと、年会費10,000円頂いております。 

お問い合わせメールへの返信は、パソコンから行います。

@nifty.com

​からのメールを受信可能にしておいてください。

 

メッセージを送信しました

bottom of page