top of page

今年もよろしくお願いします

  • 執筆者の写真: chiba-psa
    chiba-psa
  • 2016年1月23日
  • 読了時間: 2分

今年最初の活動日でした。 本年も変わらずヨットエイド千葉をよろしくお願いします。 個人的に体調が悪く、ずっと活動に参加できず日記もさぼっていましてゴメンなさい。 おかげさまで大分調子が戻ってまいりましたので今年からはちゃんと出席できると思います。 本年最初の活動日。 千葉マリンマラソンの影響でヨットハーバー前の道が封鎖されるため、僕はいつもより早めに家を出ました。 すると、なんと言うことでしょう。雪が降ってまいりました。 どおりで曇っているし寒いはずですね。 しかし、なんと言うことでしょう。ハーバーについたら止んでしまい天気が回復してきました。 吹流しを見に行ったら4m/sくらいでしたが黄色旗でした。 午後には風があがるそうです。 本日は、ホームページを見て連絡をして頂いたWさんもいらっしゃる予定で、休憩室でYさんと話をしていたらWさんの方で僕を見つけてくれて無事合流できました。 ほどなくして皆さん集合して早速活動開始です。 とりあえず、マーチンの様子を見て水が溜まっているからそれを抜くことにしました。 HさんはクルーザのYACの方を点検、準備に向かいました。 水は、ポンプで吸える分は吸いますが、残りはスポンジで取ります。 雪が降るだけの気温でしたから冷たかったですね。 水抜きが終わったら早速マーチンを海に下ろして乗りましょうと言うことに。 数ヶ月ぶりに参加した僕は、うまくロープを結べませんでした。練習しなおししなくては(笑) その時、どなたかが吹流しを確認したら赤に変わってました。 赤は帆走禁止なので無理せずに帆走は止めにしました。 マーチンを所定の位置に戻してYACにいるHさんのところへ向かい、今回は出航せずに談話会です。 お昼近くになってそろそろ今日の活動は終わりましょうということになり皆さん帰りました。 僕は個人的にお休み期間が長かったので、いろいろ予習、復習が必要です。 今回参加して頂いたWさんありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。


千葉障害者セーリング協会
について

 

 

障害の有無にかかわらず「より楽しく、共に遊ぶマリンライフ」を理念とし、相互の協力によってシーマンシップの向上及びセーリング技術の向上を目指し、障がい者のセーリング活動をより充実させ、かつ普及させることを目的としています。

会員は初心者からパラリンピック選手まで幅広く、クルーザーによる体験会の主催からヨットレースまで幅広く活動している団体です。

活動案内

 

 

基本的に月二回のペースで活動しています。活動場所は稲毛ヨットハーバーです。

年に何度か体験会も開いております。

セーリングは3艇のディンギーを使い、1艇のクルーザーヨットでサポートします。時には、クルーザーヨットでセーリングをする事もあります。

お問い合わせ

 

 

現在千葉障害者セーリング協会では、健常者、障がい者を交えて楽しくセーリングをしています。

ヨットに興味のある方、障がい者だからと躊躇している方、気兼ねなくご連絡下さい。

夏には体験会も開催しております。まずは体験会からという方もご連絡下さい。

正式に会員登録されますと、年会費10,000円頂いております。 

お問い合わせメールへの返信は、パソコンから行います。

@nifty.com

​からのメールを受信可能にしておいてください。

 

メッセージを送信しました

bottom of page