top of page

見てきました

  • 執筆者の写真: chiba-psa
    chiba-psa
  • 2016年4月16日
  • 読了時間: 1分

一応暇だったのもあって、Hさんと連絡を取り合いハーバーまでYACを見に行きました。

想像以上の雨と風でとてものんびり話ができる状態ではないので、管理棟内で雑談しました。

ちなみに、船台は風でもびくともしないので大丈夫でした。

とにかく、活動というかただしゃべりに行っただけでしたね。

時にはそういう日があってもいいと思います。会員同士でコミュニケーションをとるのは大事です。

Hさんは、来る時は自転車でタック、タックと繰り返しやってきたそうですが、帰りはランニングなので楽だと言ってました(笑)。

二日間お疲れ様でした。

(というか、まだ作業は残っていますけどね)

荒れ狂うハーバー内


最新記事

すべて表示
相談と説明

2022/11/13 小坂議員、岩井議員、ボランティア活動の二名より、障害者と介助者にセーリングを楽しんでいただくための相談を受けました。 千葉障害者セーリング協会で行なっている体験会や活動の説明をしました。 体験会に関しては具体的にどのような活動なのか、そして実際の船を見...

 
 
 
千葉障害者セーリング協会
について

 

 

障害の有無にかかわらず「より楽しく、共に遊ぶマリンライフ」を理念とし、相互の協力によってシーマンシップの向上及びセーリング技術の向上を目指し、障がい者のセーリング活動をより充実させ、かつ普及させることを目的としています。

会員は初心者からパラリンピック選手まで幅広く、クルーザーによる体験会の主催からヨットレースまで幅広く活動している団体です。

活動案内

 

 

基本的に月二回のペースで活動しています。活動場所は稲毛ヨットハーバーです。

年に何度か体験会も開いております。

セーリングは3艇のディンギーを使い、1艇のクルーザーヨットでサポートします。時には、クルーザーヨットでセーリングをする事もあります。

お問い合わせ

 

 

現在千葉障害者セーリング協会では、健常者、障がい者を交えて楽しくセーリングをしています。

ヨットに興味のある方、障がい者だからと躊躇している方、気兼ねなくご連絡下さい。

夏には体験会も開催しております。まずは体験会からという方もご連絡下さい。

正式に会員登録されますと、年会費10,000円頂いております。 

お問い合わせメールへの返信は、パソコンから行います。

@nifty.com

​からのメールを受信可能にしておいてください。

 

メッセージを送信しました

bottom of page