2017年初乗り
- chiba-psa
- 2017年1月22日
- 読了時間: 2分
今日は年が明けて最初の活動日でした。 朝はとても寒くて、水が凍ってました。 Oさんがオーニングの補修をしようと道具を持って来ていたので、僕らはマーチンの水抜きをして、Oさんは縫い物を始めました。

3艇の水を抜き元の置き場に戻しましてOさんの進捗度合いを見に行きました。 まだまだ終わらないよって事なので、Oさんを残してクルーザーで出てこようって事になりました。久しぶりなのでセーリングもしましょうと言う事に。 かなり久しぶり感があって、何をどうするのか半分以上忘れてますが、やりながら思い出して来ましたね。 風はかなり弱く、無風に近い感じです。でも何故か吹き流しは注意を示す黄色でした。 練習してるディンギーもそんなにいなかったですね。寒かったからかな?

沖へ出て帆を張りました。ほぼ風が無いのでのんびりした感じです。 風が吹いても安定せずにトリムしてるのか風を逃してるのか良く分からないですね。 でも時間とともに風が吹いて来て程よく進むようになりました。 一定の方向に進む練習などしてみました。 マーチンに比べると船が大きいのでダッキングのタイミングとか良く分からないですね。 一通り遊んだ後ハーバーへ引き返しました。 帰りはいい感じにヒールするくらいまで風が吹いて来てましたよ。 干潮塔のあたりで帆を畳んで機走に切り替えました。このくらい大きな船で帆走するにはクルーのタイミングが大事なので、例えばマークを回る練習とかすると鍛えられますね。 ハーバーへ戻ってきたら吹き流しが赤に変わってました。風は程よいのに何故赤だったんでしょうか。 でも昼ごはんを食べて話をしてたら、段々風が上がってきて、しまいには10mを超えるくらいまで強くなりました。船を繋いでいるシートを解いたら風で一気に船が流れていくほどでしたよ。 沖でジブセイルの収納が出来なかったクルーザーが帰って来て、大変苦労してるようでした。

陸に残して来たOさんは作業を終えて帰っちゃったかなぁって思ったら、ちょうど作業が終わったところだったようです。 久々に海に出て使わない筋肉使ったので腰が痛くなりました。海の上は色んな方向に揺れるから身体の色んな筋肉使うんですね。 お疲れ様でした。
Comments