top of page

パラセーリングチャレンジ7月第2日目

  • 執筆者の写真: chiba-psa
    chiba-psa
  • 2017年7月30日
  • 読了時間: 1分

今日も曇り空で程よい暑さの天気でした。 やはり午前中にヨットについてのお話やアンチドーピングの説明、ロープワークなどをやりました。 昨日参加したお子さんが今日はディンギーに乗りました。 風は変わりやすく3~7mくらいで安定しませんでした。 僕は久々過ぎて動かし方をよく覚えてなくて、右往左往してたら、帆走可能海域から出て監視艇に怒られました。

帆走風景

今回参加して頂いたお子さん達は7年後にちょうど二十歳前後になるのでヨット界を背負って行ってくれたら頼もしいですね。 その後障害を持つ方をヨットに乗せるときのクレーンの練習をしました。人一人を吊り上げて移動できるものです。

クレーン

ちなみに、この日マーチンを陸で移動しているとき、マンホールに落ちました。

これは2回目で、マンホールが劣化しているのが原因でした。

1回目に落ちた時にハーバーにクレームを言ったのですが、なかなか改善されないようです。

マンホールが劣化しています


千葉障害者セーリング協会
について

 

 

障害の有無にかかわらず「より楽しく、共に遊ぶマリンライフ」を理念とし、相互の協力によってシーマンシップの向上及びセーリング技術の向上を目指し、障がい者のセーリング活動をより充実させ、かつ普及させることを目的としています。

会員は初心者からパラリンピック選手まで幅広く、クルーザーによる体験会の主催からヨットレースまで幅広く活動している団体です。

活動案内

 

 

基本的に月二回のペースで活動しています。活動場所は稲毛ヨットハーバーです。

年に何度か体験会も開いております。

セーリングは3艇のディンギーを使い、1艇のクルーザーヨットでサポートします。時には、クルーザーヨットでセーリングをする事もあります。

お問い合わせ

 

 

現在千葉障害者セーリング協会では、健常者、障がい者を交えて楽しくセーリングをしています。

ヨットに興味のある方、障がい者だからと躊躇している方、気兼ねなくご連絡下さい。

夏には体験会も開催しております。まずは体験会からという方もご連絡下さい。

正式に会員登録されますと、年会費10,000円頂いております。 

お問い合わせメールへの返信は、パソコンから行います。

@nifty.com

​からのメールを受信可能にしておいてください。

 

メッセージを送信しました

bottom of page